海外fxで注目される「仮想通貨(ビットコイン)fxとは」

近年、金融市場でなにかと話題になっている仮想通貨ですが、海外fxを中心に「仮想通貨fx(ビットコインfx)」と呼ばれる金融派生商品があることをご存知でしょうか。そもそもfx初心者には、fxと仮想通貨の違いが良くわからない、という方もいらっしゃるでしょう。仮想通貨(ビットコイン)とfxの違い、そして「仮想通貨fx」の基本を解説します。

仮想通貨とはインターネット上にのみ存在している通貨のことです。紙幣や貨幣という形では存在しない概念的な通貨ですが、法定通貨と同等の価値があると考えられており、ネット上の料金支払い・買い物に使うことも可能です。2009年に、最初に開発された仮想通貨が「ビットコイン(Bitcoin)」であることから、仮想通貨=ビットコインと考える人も少なくありませんが、仮想通貨にはビットコインの他にも、リップルやイーサリアムなど、様々な種類があり、その数は2019年現在2000種を超えると言われています。

fxはForeign Exchange=「外国為替証拠金取引」のことであり、円や米ドルなどの法定通貨の為替変動を利用して利益を得ることを目的とした取引のことです。つまり、fxは法定通貨=実在の通貨を扱う取引であり、仮想通貨は仮想の通貨の取引という点で、基本的には大きな違いがあるわけです。その仮想通貨をfxで取り扱う金融派生商品(デリバティブ商品)が「仮想通貨fx(ビットコインfx)」です。

仮想通貨fx(ビットコインfx)は、その名が指し示す通り仮想通貨を対象として行われるfxの商品の一つです。法定通貨を扱う通常のfxと「現物を取引しないで差金決済を行う」「レバレッジを掛けることで資金効率を上昇させる」等の点において同様の取引となります。

仮想通貨fxとは「外国為替証拠金取引」を仮想通貨で行うfxのデリバティブ商品のことです。端的に言えば仮想通貨の取引と同じ意味を持っていると言えるでしょう。

一時期は価値の急落が話題になった仮想通貨ですが、2019年現在は持ち直し傾向にあり、今後も成長が見込まれています。また、今後大きな変化が起こる可能性もあります。時流に乗ることができれば、今からでも仮想通貨fxで大きな利益を挙げることは十分可能でしょう。

仮想通貨は世界中の法定通貨に対応していることから、リスク回避に利用できるという点も大きなメリットと言えます。特定の国の情勢が悪化して、その国の法定通貨が大きく下落する事態が起こっても、仮想通貨は影響を受けることがないからです。法定通貨は世界情勢の影響で価値が大きく変動する自体が少なからず起きますが、仮想通貨として保有しておけばこうした事態に影響されず、資産の価値を保持することが可能です。
仮想通貨の持つ最大のデメリットはセキュリティ面が脆弱であるということです。ビットコインの盗難事件が話題になったこともありますが、仮想通貨の管理は国ではなく民間の取引所で行われるため、どうしてもそのセキュリティに脆弱性が生じがちです。仮想通貨の技術自体が新しいものであるため、セキュリティに関するノウハウが未だ発展途上であることも、この問題に拍車をかけています。

また、仮想通貨の価値は保証されたものではなく、通貨自体の価値が突然消失する危険性もあります。国際的な情勢変化には強い仮想通貨ですが、逆に仮想通貨への信頼度だけが低下して、その価値が喪失するリスクも常にあります。

国の管理から切り離されているため、柔軟な運用が可能であるということが仮想通貨のメリットですが、管理体制がどうしても甘くなることのリスクも大きいこともまた事実です。メリットとデメリットをよく理解した上で取引を行う必要があります。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です